The Hear
Flag of japan
26.01.2025

26.01.2025Day Sumo Prince Claimed Crown While President Faced Bars

THE
The Hear Logo
HEAR

This page is an archive of main headlines from Japan for 26.01.2025.

It displays 133 headlines from many sources chronologically, as they appeared throughout the day, accompanied by AI overviews that were written in real time.

26.01.2025Day Sumo Prince Claimed Crown While President Faced Bars
The morning coverage focused on the Nagano stabbing case arrest details, with suspect Yaguchi Yusuke, 46, maintaining silence during questioning. Special forces used flash grenades during the apartment raid, located through surveillance camera tracking.

By midday, attention shifted to Ozeki Hoshoryu's dramatic victory in the New Year Tournament through a three-way playoff, leading to immediate discussions of his promotion to Yokozuna. The afternoon saw breaking news of South Korean President Yoon's unprecedented indictment on insurrection charges, with prosecutors moving ahead without interrogation after courts rejected detention extension.

Prime Minister Ishiba's approval ratings remained at 35%, with 84% expressing concern over US tariffs. Regional elections saw new leadership in Gifu prefecture while Yamagata's incumbent secured a fifth term.
26.01.2025
00:23
00:39
01:19
長野市のJR長野駅前で3人が殺傷された事件で、長野県警は26日、長野市西尾部、無職、矢口雄資容疑者(46)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。矢口容疑者は事件現場から東に約3キロの場所に住んでいた。 事件は1月22日午後8時過ぎ、長野駅善光寺口のバスロータリーで発生。男女3人が次々と刃物で刺された。
01:19
01:27
01:35
長野市のJR長野駅前で男女3人が刺され1人が死亡、2人が重軽傷を負った事件で、長野県警の捜査本部は26日、軽傷を負った女性会社員(46)への殺人未遂の疑いで、現場から逃走していた長野市西尾張部、無職、矢口雄資容疑者(46)を逮捕した。矢口容疑者は黙秘しているという。捜査…
01:35

01:36Silent Suspect in Station Stabbing

The newspapers extensively report on developments in the Nagano Station stabbing case, with police arresting Yaguchi Yusuke, 46, on attempted murder charges. The unemployed suspect remains silent during questioning, arrested specifically for attacking a 46-year-old woman who sustained minor injuries. The weapon remains unfound (Asahi, Chunichi, Japan Times, Kyodo English, Mainichi, NHK, Sankei, TBS, Yomiuri). Separately, Erimo town in Hokkaido reports concerning bird flu cases, with 105 wild bird carcasses found since September, representing 70% of Hokkaido's total cases (Hokkaido).
01:42
01:51
01:51
長野市のJR長野駅前で3人が殺傷された事件で、長野県警は26日、長野市西尾張部、無職、矢口雄資容疑者(46)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。県警によると、駅周辺の防犯カメラ映像などをつなぐ「リレー捜査」が逮捕につながったという。矢口容疑者は事件現場から東に約3キロの場所に住んでいた。 県警の吉澤
01:51
02:07
02:07
02:39
02:55
03:03
長野市のJR長野駅前で3人が殺傷された事件で、長野県警は26日、長野市西尾張部、無職、矢口雄資容疑者(46)を殺人未遂容疑で逮捕し、発表した。県警によると、駅周辺の防犯カメラ映像などをつなぐ「リレー捜査」で、矢口容疑者が浮上。徒歩で逃走した可能性が高いという。県警は、被害者の3人とはいずれも面識が
03:03
04:39
04:39
タレント引退を公表した中居正広さん(52)の女性トラブルを巡って開かれたフジテレビの記者会見は、港浩一社長が自ら「失敗したと思った」と話すほどお粗末なものだった。正確な情報提供や信頼回復を目的とするにもかかわらず、「火消し」どころか「炎上」してしまう会見は少なくない。 ◇「ささやき女将」 真っ先に
04:39

04:40Cameras Led to Killer's Door

The newspapers extensively cover new details in the Nagano Station stabbing case: Police arrested Yaguchi at his apartment 3km from the station after surveillance camera tracking led to his location (Yomiuri, TBS, Chunichi). Other reports focus on Japan's e-sports market, which remains significantly smaller than the US, with top player "Gachikun" earning 47 million yen last year - a fraction of international earnings (Nikkei). Music CD production shows signs of recovery despite streaming dominance (Hokkaido).
05:19
虚偽の電話などで金銭をだまし取る特殊詐欺の被害がロシアで激増し、社会問題化している。ウクライナ侵略後、「露社会は団結した」と繰り返してきたプーチン露大統領にとり、詐欺の横行は露社会で犯罪が跋扈(ばっこ)していることを示す都合の悪い事態だ。政権は犯行の巧妙化に追い付けてお…
05:19
05:59
06:07
江別市の酪農学園大学がモデルの大学を舞台に、ひきこもりだった少女が獣医師を目指すNHK土曜ドラマ「リラの花咲くけものみち」(総合テレビ、全3回)が2月1日午後10時から始まります。主人公・岸本聡里(さとり)を演じるのは、人気漫画の実…
06:07
07:11
26日に行われた「第44回大阪国際女子マラソン」(産経新聞社など主催、奥村組協賛)で日本人トップの2位に入ったのは、大学ランニングサークル出身の異色のランナーだった。日本人トップを走っていたパリ五輪6位入賞の鈴木優花(第一生命グループ)を終盤にじわじわと追い上げ、競技場…
07:11
07:19
07:35
07:43
08:07
外食各社が相次いで出店計画を見直す。吉野家ホールディングス(HD)は2025年2月期の牛丼店の国内新規出店が計画の半分になる見通し。「丸亀製麺」のトリドールHDも25年3月期の国内出店が計画より45%減る。建築費や賃料、人件費の高騰が響く。 外食各社は新規出店を通じて成長を続けてきた。国内で大幅に店舗を増やすことが難しくなる中、1店当たりの客単価を高めるほか、M&A(合併・買収)や海外事…
08:07
08:15
08:22
08:47
大規模地震の発生を想定した陸上自衛隊第15旅団(那覇市)の防災訓練で、反対派の妨害行為で輸送ヘリコプターが着陸を断念していたことが26日、分かった。こうした妨害行為を強制排除する法的根拠はなく、実際の災害派遣に際する人命救助や支援物資の輸送への影響も懸念される。陸自は今…
08:47

08:57Suspect Silent, Sumo Shines

The newspapers report extensively on new developments in the Nagano stabbing case, with suspect Yaguchi maintaining silence during interrogation while cooperating on basic details (Asahi, TBS). Prime Minister Ishiba's Cabinet approval rating stands at 35% with a 49% disapproval rate in latest polls (Kyodo). In sports, Hoshoryu clinches his second Emperor's Cup victory in sumo's New Year Tournament (NHK, Yomiuri). Restaurant chain Yoshinoya reports halving its store expansion plans due to rising costs (Nikkei).
09:11
大相撲初場所は26日、東京都墨田区の両国国技館で千秋楽を迎え、西大関豊昇龍(25)=本名スガラグチャー・ビャンバスレン、モンゴル出身、立浪部屋=が9場所ぶり2度目の優勝を果たした。単独首位だった西前頭14枚目の金峰山が本割で敗れ、西前頭3枚目の王鵬を含...
09:11
09:19
09:19
大相撲初場所千秋楽は26日、東京・両国国技館であり、西大関・豊昇龍(25)=本名・スガラグチャー・ビャンバスレン、モンゴル出身、立浪部屋=が2023年7月の名古屋場所以来2回目の優勝を果たした。 日本相撲協会審判部は同日、豊昇龍の横綱昇進に関する臨時理事会の招集を八角理事長(元横綱・北勝海)に要請
09:19
09:27
09:35
26日に東京・両国国技館で行われた大相撲初場所千秋楽で、9場所ぶり2度目の優勝を果たした大関豊昇龍=本名スガラグチャー・ビャンバスレン、モンゴル出身、立浪部屋=の横綱昇進がこの日、確実な状況となった。27日の横綱審議委員会に昇進を諮問することを、日本相撲協会関係者が明ら…
09:35
10:07
大相撲初場所千秋楽の26日、大関豊昇龍(25)=本名スガラグチャー・ビャンバスレン、モンゴル出身、立浪部屋=が逆転優勝し、横綱昇進が確実になった。新横綱は今場所限りで引退の照ノ富士が昇進した2021年秋場所以来となる。  先場所13勝で優勝次点の豊昇...
10:07
10:07
韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による戒厳令宣布を巡り、検察は26日、尹氏を内乱罪で起訴した。聯合ニュースが伝えた。 検察は25日未明にソウル中央地方裁判所に尹氏の拘束延長を再申請していたが、同地裁は同日、再び不許可にした。当初、検察は2月上旬まで尹氏の拘束を延長した上で起訴することを目指して
10:07
10:15
経団連は国内向けの民間設備投資について2035年度に135兆円、40年度に200兆円を目指す新たな目標を示し、政府に協力を求める。脱炭素や人工知能(AI)などへの投資を伸ばし、官民で経済を成長軌道に乗せる狙いがある。 十倉雅和会長が27日に首相官邸で開く「国内投資拡大のための官民連携フォーラム」で表明する。会議は石破茂首相が就任後初の開催で、首相や武藤容治経済産業相、経団連や日本商工会議所など経…
10:15
10:15
【ソウル=桜井紀雄】韓国検察は26日、「非常戒厳」宣布を巡る内乱首謀などの罪で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(64)を起訴した。検察は当初、尹氏の勾留を延長して追加の捜査を進める計画だったが、裁判所が2度にわたって延長を認めなかった。検察は尹氏への取り調べを一度も行え…
10:15

10:17President Indicted, Sumo Star Rises

The newspapers report extensively on two major developments: South Korean President Yoon's unprecedented indictment for insurrection related to martial law declarations (Japan Times, Mainichi, NHK, Sankei, Yahoo), with prosecutors moving ahead after court rejected detention extension. In sumo, Ozeki Hoshoryu secures his second Emperor's Cup victory, making his promotion to Yokozuna nearly certain (Chunichi, Yomiuri). Prime Minister Ishiba's cabinet maintains 35% approval, with 84% expressing concern over US tariffs (Kyodo).
10:31
10:39
10:56
【ソウル=桜井紀雄】韓国検察は26日、「非常戒厳」宣布を巡る内乱首謀などの罪で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(64)を起訴した。検察は尹氏の勾留を延長して追加の捜査を進める計画だったが、裁判所が2度にわたって延長を認めなかった。検察は尹氏への取り調べを一度も行えないま…
10:56
11:03
【ワシントン共同】トランプ米大統領(78)の2期目就任から27日で1週間。バイデン前政権の政策から大転換を図り、大統領令を連発している。世界が注目する関税引き上げは第1弾を2月1日にも発表すると予告。「力による平和」を訴え、最強の軍事・経済力を背景に米...
11:03
11:11
11:11
日本経済新聞社とテレビ東京は24〜26日に定例世論調査を実施した。石破茂内閣の支持率は43%で、2024年12月の前回調査(41%)から2ポイント上がり横ばいだった。内閣を「支持しない」は1ポイント低下し50%となった。10月の政権発足以来下がり続けていた内閣支持率が初めて上昇した。 内閣を支持する理由を複数回答で聞くと「人柄が信頼できる」が44%で最多だった。次に「自民党中心の内閣だから」(2…
11:11
11:11
【ソウル=桜井紀雄】韓国検察は26日、「非常戒厳」宣布を巡る内乱首謀などの罪で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領(64)を起訴した。検察は尹氏の勾留を延長して追加の捜査を進める計画だったが、裁判所が2度にわたって延長を認めなかった。検察は尹氏への取り調べを一度も行えないま…
11:11
11:19
11:35
第2次トランプ米政権は27日、発足から1週間を迎える。トランプ大統領は不法移民対策や多様性推進の巻き返しといった重点施策を一気に断行しており、政権運営に弾みをつける狙いだ。一方で中国などへの輸入関税の引き上げは猶予し、交渉の余地を残す硬軟両様の構えもみせる。
11:35
11:43
大相撲初場所で、西大関・豊昇龍(25)=本名スガラグチャー・ビャンバスレン、立浪部屋=が2回目の幕内優勝を果たし、場所後の横綱昇進を確実にした。叔父である優勝25回の元横綱・朝青龍と同じ角界最高位に手をかけた。 「『朝青龍のおい』って言われること、かなり減りましたよね」 豊昇龍がモンゴルから留学し
11:43
11:59
高校授業料の無償化を巡る議論が、通常国会で焦点に浮上している。「少数与党」の自民、公明両党は令和7年度予算案への賛成を得るため、日本維新の会と協議を進める。維新は予算案に賛成するかどうかの条件に無償化実現を挙げて7年度からの実施を求めている。ただ、自公は複数の課題で難色…
11:59

12:00New Face in Gifu's Chair

The newspapers report extensively on two major developments: In Gifu, Enosaki Yoshihide (60) wins the gubernatorial election with broad party support, marking the first new governor in 20 years (Chunichi, Yomiuri). Latest polls show PM Ishiba's cabinet maintaining 43% approval, with 54% supporting BOJ's rate hike (Nikkei). In sports, Hoshoryu secures second Emperor's Cup, with media focusing on his relationship to former Yokozuna Asashoryu (Mainichi).
12:15
大相撲初場所で2回目の優勝を果たした豊昇龍が、場所後の横綱昇進を確実にした。中盤の2連敗で昇進の機運は一旦しぼんだように思えたが、最終盤でムードが一変。日本相撲協会内部の思惑も絡む異例の展開は、今後への懸念材料もはらんでいる。 26日の千秋楽を迎えた時点で3敗の豊昇龍は自力優勝の可能性が消えていた
12:15
12:23
偏差値35から2浪して東京大に合格した西岡壱誠(いっせい)さん(28)は「リアルドラゴン桜」と言うべき経歴の持ち主だ。 私立の進学校に赴任した文部科学省官僚を俳優の松坂桃李さんが演じる日曜劇場「御上(みかみ)先生」(TBS系)の教育監修も務める現役東大生が語る、地方と都会の格差とは――。【聞き手・
12:23
12:31
12:39
12:47
12:55
13:51
イスラエルとレバノンの親イラン民兵組織ヒズボラを巡る停戦合意は26日午前4時(日本時間午前11時)、双方がレバノン南部から撤収する期限を迎えた。イスラエル軍は撤収期限以降もレバノン南部駐留を継続。ヒズボラやレバノン政府は「合意違反」と反発、緊張が高まっている。イスラエル…
13:51
14:47
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による戒厳令宣布を巡り、検察は26日、尹氏を内乱罪で起訴した。尹氏を逮捕した高官犯罪捜査庁(高捜庁)が23日に検察に送検してから、わずか3日での「スピード起訴」だった。今後、攻防の場は法廷に移るが、尹氏は一歩も譲らない構えで、曲折も予想される。 尹氏は逮捕され
14:47
14:55
約半世紀前に国が計画したものの建設に向けた進展のない新幹線の「基本計画路線」に対し、沿線自治体の期待が高まっている。これまで腰が重かった国が、今後について「検討」とするなど、変化の兆しが見えるためだ。ただ、具体的なルートも決まっておらず、地域の合意形成や、採算性の確保など越えなければならないハード
14:55
15:11
沖縄県沖縄市の桑江朝千夫市長の死去に伴う市長選が26日投開票され、無所属新人で前県議の花城大輔氏(53)=自民、公明推薦=が当選確実となった。「オール沖縄」勢力が推す前県議の仲村未央氏(52)=共産、立民、社民、沖縄社大推薦=は市政刷新を掲げたが、及ばなかった。
15:11
16:31
18:47
若き青年実業家から巨億の富を有する不動産王となり、満を持して政界デビュー。圧倒的な支持を集めて大統領にまで上り詰めたドナルド・トランプ。今や過激な言動で世界を震撼させる存在となったプレジデントが、大衆に受け入れられる理由とは。 ▼カーター元大統領の葬儀に集結した歴代大統領5人が象徴するもの ▼「優
18:47
19:11
宅配便「ゆうパック」の顧客の苦情などに際して委託業者から徴収する違約金を巡り、日本郵便が昨年12月に続いて今月、再び制度を変更して減額することを決め、20日に各郵便局に通知したことがわかった。徴収するのは違反3度目からとし、基準額も1万円か…
19:11

19:12President Indicted, Resorts Drain Workers

The newspapers report extensively on South Korean president Yoon's indictment, with prosecutors asserting risk of evidence tampering and parallel impeachment proceedings (TBS, Japan Times). In Niseko, ski resorts offering hourly wages exceeding 2000 yen are causing labor shortages in essential services (Hokkaido). Japan Post announces second penalty fee reduction in two months for delivery complaints (Asahi). The Nagano station stabbing case concludes with an early morning arrest involving chainsaw entry (Chunichi).
19:59
20:07
21:11
選択的夫婦別姓の導入の是非が、今通常国会の大きな焦点になってきた。先の衆院選で自民、公明両党が過半数割れして「少数与党」となる中、野党第1党の立憲民主党は導入に向けた法案を提出する方針だ。これに対し、慎重論が根強い自民は石破茂首相の指示で党内議論を始める。四半世紀以上、たなざらしにされてきた課題に
21:11
21:19
21:51
22:47
JR長野駅前の男女3人殺傷事件で、長野県警の捜査本部が殺人未遂容疑で逮捕した長野市西尾張部、無職、矢口雄資容疑者(46)が、少なくとも事件発生2日後の24日午後から逮捕の26日朝まで、自宅を出入りする様子がなかったことが27日、捜査関係者への取材で分かった。家族と疎遠で…
22:47
22:55
23:11
志望する大学・学部を選ぶ際に心を揺さぶられるのが、大学や学部の志願者数が1年おきに増加、減少を繰り返す「隔年現象」だ。前年に志願者数が多ければ高倍率を敬遠したり、低倍率だった学部を狙い目だと感じたりするのが受験生の心理だが、数字に惑わされると良くない顛末になることも…。
23:11