The Hear
Flag of japan
13.01.2025

13.01.2025Power Falls at Women's Medical School

THE
The Hear Logo
HEAR

This page is an archive of main headlines from Japan for 13.01.2025.

It displays 139 headlines from many sources chronologically, as they appeared throughout the day, accompanied by AI overviews that were written in real time.

13.01.2025Power Falls at Women's Medical School
The arrest of Tokyo Women's Medical University's former chairperson Iwamoto dominated morning coverage, with allegations of misappropriating 120 million yen from construction projects. Media narratives evolved from initial financial misconduct reports to revelations of dictatorial management practices since 2014.

Early afternoon coverage shifted abruptly to a magnitude 6.9 earthquake in Hyuganada, triggering tsunami warnings for Miyazaki and Kochi prefectures. The Meteorological Agency issued a Nankai Trough investigation bulletin, later concluding no elevated risk of major seismic events.

Japan-South Korea diplomatic engagement continued despite Seoul's political uncertainty, with foreign ministers reaffirming bilateral ties. Prime Minister Ishiba pressed Biden administration regarding U.S. Steel acquisition concerns, marking continued tension over the blocked deal that has occupied headlines since January 6.
13.01.2025
00:07
【カイロ=佐藤貴生】イランのペゼシュキアン大統領は17日、ロシアの首都モスクワでプーチン大統領と包括的な戦略的パートナーシップ協定に調印する見通しだ。20日に発足するトランプ米政権はイランに強硬姿勢で臨む公算が大きいため、イランには、ロシアや中国との連携を強化して米国の…
00:07
00:23
00:23
00:39
01:02
01:11
東京女子医大(東京都新宿区)の新校舎建設工事を巡り、建築士に不当な報酬を支払って大学に損害を与えたとして、警視庁捜査2課は13日、背任の疑いで、同大元理事長、岩本絹子容疑者(78)を逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。警視庁は、支出の一部を自身に還流させた可能性もあ…
01:11

01:12Medical Dean's Million Yen Scandal

The newspapers report extensively on the arrest of Tokyo Women's Medical University's former chairperson Iwamoto Kinuko (78) on breach of trust allegations regarding new campus construction payments exceeding 100 million yen (Asahi, NHK, Sankei, TBS, Yomiuri). Coverage continues of same-sex marriage legislation pressure, with 8 out of 9 court decisions declaring current laws unconstitutional (Hokkaido). Reports highlight Kurdish refugees' healthcare challenges, with one case involving 30 million yen in unpaid medical bills (Mainichi).
01:19
政治への不満が高まると有権者は民意を直接、政治に反映したくなる。 デジタル技術も発達し、直接民主主義的な動きは強まっている。 国民が投票で代表者を選び、その代表者が政治を行う「代議制民主主義」の優位性は失われつつあるのか。 政治学者の待鳥聡史・京都大教授(53)は「代議制民主主義はタフ。簡単に他の
01:19
02:07
石破茂首相は13日、バイデン米大統領、フィリピンのマルコス大統領との日米比首脳会談をテレビ会議で実施した。会談では、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収にバイデン氏が阻止命令を出したことを巡り、首相から「日本のみならず米経済界からも強い懸念の声が上がっている」と伝え…
02:07
02:38
02:38
02:55
03:11
2022年3月、神戸市中央区に「こども本の森 神戸」が開館した。活字離れが進む子どもたちに本と出会う喜びを贈りたいと、安藤忠雄さん(83)が図書館を設計、寄贈するプロジェクトの一環だ。神戸での設置場所は、阪神大震災の犠牲者の名を刻んだ「慰霊と復興のモニュメント」がある公園「東遊園地」の中。震災の記
03:11
03:35
03:43
令和6年の新語・流行語大賞の候補にも挙がった、山梨県富士河口湖町の「コンビニ富士山」。コンビニの屋根の上に富士山が乗っているような写真が撮れることで訪日外国人客らが殺到したが、マナー違反の頻発に住民が悩まされたことで昨年5月に黒い目隠し幕が設置され、約3カ月後にいったん…
03:43
04:07
「岩本絹子先生は凄(すご)いのよ! 女子医大の救世主なの」 「強い意志と母校愛にあふれたやさしく気配りのあるお人柄の持ち主です」 昨年1月に作成された「岩本絹子先生の歩み」という約40ページの文集には、元理事長をたたえる9人分の寄稿が並んだ…
04:07
05:02
05:02
新NISA(少額投資非課税制度)がスタートして1年が過ぎた。今や「4人に1人」に当たる約2500万口座が開設されるまでに広がっている。個人に資産形成への努力を求める制度は、なぜ、どのように生まれたのか。■なぜ注目されている? 新NISAに関…
05:02
05:03

05:04Steel Deal's Diplomatic Deadlock

The newspapers report on escalating tensions over US Steel, with PM Ishiba urging Biden to address concerns over the blocked acquisition (Kyodo, Sankei), while analysis examines Trump's potential approach to the deal. The new NISA investment scheme reaches 25 million accounts after its first year (Asahi). Coverage continues of the Tokyo Women's Medical University scandal, with former chairperson's arrest highlighting institutional power dynamics (TBS, Yahoo).
05:43
東京女子医科大の新校舎建設を巡り、背任容疑で逮捕された元理事長の岩本絹子容疑者(78)。名門医大のトップでコストカットを押し進めた一方で、側近らを重用して利益誘導を図る姿勢に厳しい目線が注がれてきた。 「金銭や金もうけに対しては強い執着心を持っていた」「自身の考えとは異なる意見を述べる者に対しては
05:43
06:07
【登別】町内会の上部組織で役員になると、ほぼ自動的に地域の防犯や防災など別の組織の役職にも就く、いわゆる「充(あ)て職」の多さが、役員のなり手不足を加速させるとして、登別市連合町内会(市連町)が対策に乗り出した。20以上の役職を抱え…
06:07
06:15
大阪市中央区大手前の大阪府庁本館地下1階倉庫で12日に発生した火災について、吉村洋文知事は13日、倉庫の天井にある非常用照明が点灯した際、近くに積んでいた書類が高温になり、出火した可能性があることを明らかにした。同日、府庁で火災現場を確認後、記者団の取材に述べた。
06:15
07:11
新NISA(少額投資非課税制度)が始まって1年、今では成人の「4人に1人」がNISA口座を持つようになった。「貯蓄から投資」への動きが加速している。日本だけでなく、お隣の韓国でも似たような投資制度が普及する。それらのルーツをたどると、約25…
07:11
07:19
07:42
07:43
約13年ぶりに再稼働した中国電力島根原発2号機(松江市)がある島根県に、異例の「原発マネー」がもたらされそうだ。中国電は島根県と原発から30キロ圏の県内4市で、原発関連の業務に携わる職員の人件費として、2025年度から年間約5億円を負担することを決めた。 ところが、この動きに隣の鳥取県がやきもきし
07:43
08:07
経済産業省は火力発電所や工場から出る二酸化炭素(CO2)を回収して地下貯留する技術を後押しする。2030年ごろの国内事業開始にあわせ、複数年にわたり必要経費を補助する。コスト面での課題を解決し、脱炭素に向けた企業の選択肢の一つに据える。 政府は50年までに温暖化ガス排出を実質ゼロに減らす目標を掲げており、26年度には排出量取引の運用を始める。各企業に割り当てられた枠を超えてCO2を排出した場合、…
08:07
09:19
世界の半導体主要10社の2024年度の設備投資額は前年度比2%減の1233億ドル(約19兆4000億円)と、期初計画を約1兆5000億円下方修正した。増加の計画から一転、2年連続で前年を下回る。需要は人工知能(AI)向けに偏り、電気自動車(EV)向けが失速する。各国の半導体振興策を受けて前倒しの投資が進み、生産能力に過剰感も出ている。 米国・欧州・中国・韓国・台湾・日本の半導体大手10社の設備投…
09:19
09:43

09:44Medical Dean's Iron Fist

The newspapers report on Tokyo Women's Medical University former chairperson's arrest, with allegations of dictatorial management style emerging from whistleblowers (TBS, NHK, Yahoo). Coverage continues of proposed fertility treatment legislation limiting sperm donation to legally married couples, raising concerns among same-sex couples (Hokkaido). New semiconductor investment forecasts show $12.3 billion reduction, with EV-related demand declining while AI-focused investments continue (Nikkei).
09:51
令和4年施行の改正民法で成人年齢が18歳に引き下げられてから3度目の「成人の日」となった13日、各地で門出を祝う式典が開かれた。ただ、改正当初からほぼ全ての自治体が対象を20歳で据え置き、18歳としていた数少ない自治体でも20歳に戻す動きが目立つ。専門家からは、成人年齢…
09:51
09:59
成人の日の13日、各地の自治体で「二十歳の集い」が開かれた。 集団での暴走など、「新成人」による度を越した行為は、近年でもしばしば起きているが、警察が乗り出すような事態はめっきり減った。 「荒れる成人式」が全国的な社会問題になったのは25年ほど前だ。式典中に爆竹を投げ込んだり、警察官ともみ合いにな
09:59
10:07
10:15
北海道観光機構の小金澤健司会長(アイティ・コミュニケーションズ会長)が11日に出張先の東京都内で脳内出血により死去した。新型コロナウイルス禍からの回復や体験型観光「アドベンチャートラベル」の推進に力を注いでいたさなかで、まだ64歳だ…
10:15
10:23
10:31
総合スーパー大手のイトーヨーカ堂(東京)は13日、札幌市東区のアリオ札幌店を閉店し、半世紀に渡る道内での営業に幕を閉じた。売り場は食品スーパーのダイイチ(帯広)が引き継ぎ、3月のオープンを目指す。  イトーヨーカ堂は1975年に…
10:31
10:39
10:47
10:47
11:11
Japanese Foreign Minister Takeshi Iwaya and his South Korean counterpart Cho Tae Yul reaffirmed the importance of advancing bilateral relations in their meeting in Seoul on Monday, amid deepening political uncertainty in Seoul following last month's impeachment of President Yoon Suk Yeol.
11:11
11:18
11:27
警視庁捜査2課が13日、背任容疑で逮捕に踏み切った東京女子医大の元理事長、岩本絹子容疑者(78)は「1強体制」ともいわれる絶大な権力を背景に公私混同の経営を長年続けてきたとされる。名門医大を巡る混乱は元トップの刑事事件に発展したが、大学を巡る不透明な資金の流れはどこまで…
11:27
11:34
11:59
Japanese Foreign Minister Takeshi Iwaya and his South Korean counterpart Cho Tae Yul reaffirmed the importance of advancing bilateral relations in their meeting on Monday, amid prolonged political uncertainty in Seoul following last month's impeachment of President Yoon Suk Yeol.
11:59

12:00Ichiro Nears Cooperstown

The newspapers report on Ichiro's impending historic induction as first Asian player in Baseball Hall of Fame (Asahi), while Japan-South Korea foreign ministers reaffirm bilateral ties amid Seoul's political uncertainty following Yoon's impeachment (Kyodo, NHK, Yahoo). Former Tokyo Women's Medical University chairperson's arrest story expands with details of her management style (Sankei, TBS). The traditional Shirakawa-go winter light-up event begins with 4,000 visitors (Chunichi).
12:31
12:39
12:47
12:47
12:54
13:02
13:03
13:03
13:11

13:12Tsunami Alert Rocks Hyuganada

The newspapers report on a magnitude 6.9 earthquake in Hyuganada, triggering tsunami warnings of up to 1 meter for Miyazaki and Kochi prefectures (Asahi, NHK, TBS, Yahoo, Yomiuri). The Japan Meteorological Agency issued a Nankai Trough Earthquake Information bulletin for investigation (NHK, TBS). In retail news, Ito-Yokado's exit from Hokkaido has intensified competition among new market entrants targeting their former prime locations (Hokkaido).
13:18
13:19
13:35
13日午後9時19分ごろ、宮崎県で震度5弱を観測する地震があった。気象庁によると、震源地は日向灘で、震源の深さは約30キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6・9と推定される。気象庁は宮崎県と高知県に津波注意報を発表した。【平川昌範】 主な各地の震度は次の通り。 震度5弱=宮崎市、宮崎県高鍋
13:35
13:51
13:59
14:15
日向灘を震源とする13日夜の地震で、震度5弱を観測した宮崎県では、住民らから「津波被害が心配」「南海トラフ地震かと思った」と、強い揺れに不安の声が上がった。昨年8月にも、日向灘を震源とする地震で、同県日南市では震度6弱を観測しており、改めて警戒感が広がった。
14:15
14:23
13日夜、宮崎県で最大震度5弱を観測した日向灘を震源とする地震。2024年8月にも日向灘では最大震度6弱を観測する地震が発生しており、気象庁は「南海トラフ巨大地震」との関連性について調査を始めた。住民からは長い揺れに「怖かった」との声が漏れた。 宮崎市大塚町の商業施設の男性責任者は「事務所にいたが
14:23
14:24
14:32
15:21

15:23Hyuganada's Double Tremor

The newspapers report extensively on a magnitude 6.9 earthquake in Hyuganada, with tsunami warnings now lifted for Miyazaki and Kochi prefectures (Kyodo, NHK, Yahoo, Yomiuri). Local residents in Miyazaki express fear over the prolonged shaking, noting similarities to last August's intensity 6-weak earthquake (Asahi, Mainichi, Sankei). The Meteorological Agency concludes investigation, finding no elevated risk of a major Nankai Trough earthquake (TBS).
15:33
15:34
15:51
16:07
13日午後9時19分ごろ、宮崎県で震度5弱の地震があった。気象庁によると、震源地は日向灘で、震源の深さは約30キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・9と推定される。高知県、宮崎県で津波を観測した。昨年8月に続いて2度目となる臨時情報を発表。評価検討...
16:07
16:31
16:31
17:19
内閣府は今後の成長が期待できる宇宙開発分野の人材確保を支援する。2月中にロケットや衛星事業に必要な能力を業務ごとにまとめた指標を企業と連携して策定する。採用活動で求める人物像を具体的に示して他産業からの参入を促すほか、教育機関での人材育成をしやすくする。 国内の宇宙業界全体で統一した人材指標を作るのは初めてとなる。内閣府が設置した検討会には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や宇宙開発の業界団体、…
17:19
20:06
20:15
国民の政治不信がかつてないほど高まり、「政治家は不要だ」との声すら聞こえるようになった。 有権者の代表者が政治を運営する「代議制民主主義」の存在意義が問われているいま、当の政治家自身はどう捉えているのか。 かつて首相を務めた立憲民主党の野田佳彦代表(67)に、代議制民主主義の必要性と民主主義のある
20:15
20:22
21:11
海上自衛隊の全国の部隊の潜水服の一般競争入札で、特定業者以外の落札が困難な仕様書が使われていたことが13日、分かった。公表された昨年の大型入札10件中7件は横浜市の潜水服業者1社が受注していた。特定業者を優遇し入札過程をゆがめた官製談合防止法違反や公契約関係競売入札妨害…
21:11

21:12Maritime Contracts Under Fire

The newspapers report extensively on the M6.6 earthquake in southwestern Japan, with tsunami warnings now lifted (Kyodo, NHK). Coverage expands on Japan Post's penalty fee reduction following last year's Fair Trade Commission guidance (Asahi). A comparison emerges between volunteer responses in the 1995 Great Hanshin Earthquake and recent Noto Peninsula disaster (Chunichi). Maritime Self-Defense Force faces scrutiny over allegedly favoring specific contractors in diving suit procurement (Sankei).
21:43
21:59
生成AI(人工知能)で「フェイク論文」が作られ、日本人研究者3人の名前が無断で使用されていた。被害を受けた研究者は論文の削除を求めているが、出版社側は応じていない。生成AIの専門家は「極めて憂慮すべきことが起きた」と注意を呼びかけているが、根本的な対策はあるのだろうか。 「あれ? 自分の名前だ」。
21:59
23:35
1月18、19日の大学入学共通テストが間近に迫ってきた。前身の大学入試センター試験(1990~2020年度)やかつての共通一次試験(1979~1989年度)も含め、国公立大学などへの一般試験の第一関門として行われている試験で、約50万人が受験する日本最大規模のテストでも…
23:35
23:43
トランプ次期米大統領の元側近のスティーブ・バノン元首席戦略官が、第2次トランプ政権で規制緩和などに取り組む大富豪のイーロン・マスク氏を「本物の悪党だ」と非難した。高い技術力を持つ専門職向けの就労ビザ(査証)「H1B」を巡って2人は対立しており、トランプ氏の「インナーサークル」内部の摩擦が表面化した
23:43